2017年04月18日
【遅報】かすみがうらマラソン2017
かまかまです。
4/16かすみがうらマラソン走ってきました。
予想気温が26℃ってことでスタート前から暑かったです。
10時頃で18℃くらいあったと思います。
取り急ぎ結果;

昨年よりタイムが悪いのに順位は上がってました。
嵐の中のマラソンよりキツイってことでしょうか。
個人的には嵐より暑さより
なんと言ってもウエイトオーバーが気になった
体が重い・・・
登山競走まで、あと3kg減量しよう。
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
4/16かすみがうらマラソン走ってきました。
予想気温が26℃ってことでスタート前から暑かったです。
10時頃で18℃くらいあったと思います。
取り急ぎ結果;

昨年よりタイムが悪いのに順位は上がってました。
嵐の中のマラソンよりキツイってことでしょうか。
個人的には嵐より暑さより
なんと言ってもウエイトオーバーが気になった

体が重い・・・
登山競走まで、あと3kg減量しよう。
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
2017年04月18日
佐倉マラソン②遅くなりましたが結果だけ・・・
かまかまです。
またまたすっかりのご無沙汰です。
佐倉マラソンから3週間が過ぎ、かすみんも終わってしまいました。
とりあえず佐倉マラソンの結果;

前半だけでもと思いましたが甘かった。
サブスリーペースは程遠い。
33km辺りから向かい風が強くなり気持ちが切れかかった。
でもなんとか3時間10分は切りたいと腕を振る。
で、フジヤマさんとか官ちゃんとかトヨチンさん
絶妙なポイントにいらっしゃるのですよね。
声援ありがとうございました!
おかげさまで何とか10分切ることができました。
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
またまたすっかりのご無沙汰です。

佐倉マラソンから3週間が過ぎ、かすみんも終わってしまいました。
とりあえず佐倉マラソンの結果;

前半だけでもと思いましたが甘かった。
サブスリーペースは程遠い。
33km辺りから向かい風が強くなり気持ちが切れかかった。
でもなんとか3時間10分は切りたいと腕を振る。
で、フジヤマさんとか官ちゃんとかトヨチンさん
絶妙なポイントにいらっしゃるのですよね。
声援ありがとうございました!
おかげさまで何とか10分切ることができました。
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
2017年03月28日
佐倉マラソン②とりあえずハーフまでのラップ
かまかまです。
左ふくらはぎが超絶筋肉痛です。
走って走れないことはないのですが、
シーズン終わったしランオフとしました。
3/28(火)の練習; ランオフ
月間走距離: 315km
不甲斐ない今シーズンは終わってしまったのですが、
カレンダーみると来シーズンの初戦まで3週間を切ってる
そう、かすみがうらマラソンにエントリーしてます。
今のところ走る気まんまんなんですけど、
昨年のような暴風雨なら迷わずDNSしますw
あれはマジ辛かった。
あと、大田原の強風とか今回の佐倉とか
今シーズンは天気に恵まれなかったなー
*****
とりあえずハーフまでのラップ。
15kmまで(4:21-4:23-4:24-4:21-4:27)
20kmまで(4:43-4:23-4:24-5:15-4:21)
ハーフ通過 1:32:47
足裏の感覚がなくなるほど寒かった。
でもこの時点ではこのペースで行けると・・・
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
左ふくらはぎが超絶筋肉痛です。
走って走れないことはないのですが、
シーズン終わったしランオフとしました。
3/28(火)の練習; ランオフ
月間走距離: 315km
不甲斐ない今シーズンは終わってしまったのですが、
カレンダーみると来シーズンの初戦まで3週間を切ってる

そう、かすみがうらマラソンにエントリーしてます。
今のところ走る気まんまんなんですけど、
昨年のような暴風雨なら迷わずDNSしますw
あれはマジ辛かった。
あと、大田原の強風とか今回の佐倉とか
今シーズンは天気に恵まれなかったなー
*****
とりあえずハーフまでのラップ。
15kmまで(4:21-4:23-4:24-4:21-4:27)
20kmまで(4:43-4:23-4:24-5:15-4:21)
ハーフ通過 1:32:47
足裏の感覚がなくなるほど寒かった。
でもこの時点ではこのペースで行けると・・・
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
2017年03月27日
佐倉マラソン①なかなか調子が上がらず10kmまで
かまかまです。
3/27(月)の練習; ランオフ
月間走距離: 315km
今朝、新聞を取りに外に出るとみぞれ交じりの雨。
おまけに風も強い。
正直、昨日じゃなくて良かったな、と思った。
昨日も十分寒かったけど、今日と比べると
かなりマシだったような気がします。
今日は寒かった。
*****
佐倉朝日健康マラソン。
6年連続6回目の出場でした。
まずは沿道で声援を送ってくださった、12.2kmフジヤマさん、
25.7kmおっとさん&お子様、ふうさん、かるりーのさん、ひさしさん
28.5kmカズさん、メテオデさん、29km整骨院の北澤先生w
35.5km再びフジヤマさん、39.8km官ちゃん、39.9kmトヨチンさん
42km再びメテオデさん、ありがとうございました!(距離はabout)
(*記憶を辿ってますが漏れがありましたらご容赦ください。)
あと沿道からも「激沈ガンバレ!」とか「激沈ファイト!」とか
いっぱい応援してもらいました。本当にありがとうございました。
*****
昨年はコースベスト&セカンドベスト更新!
ということで少しは期待してスタートしましたが、
そこに迫るような走りもできないまま終わった感じ。
やはり、加齢による走力低下に加え練習不足。
3時間一桁前半を叩き出す脚はできていませんでした。
佐倉のコースは複雑で同じ所を何度か走ります。

9:30スタート ロスは4秒
5kmまで(4:05-4:20-4:19-4:25-4:22)
1kmまでは下りが続くので4:05と速い入り。
トヨチンさん、あっ!カオナシの声援を受けて登り基調の2kmは4:20
下りに入っても4:19とペースが上がらず調子は悪かった。
作戦を変更して4:20前後でいこうと下方修正した。
10kmまで(4:21-4:20-4:19-4:25-4:22)
しかし続かずペースダウン・・・
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
3/27(月)の練習; ランオフ
月間走距離: 315km
今朝、新聞を取りに外に出るとみぞれ交じりの雨。
おまけに風も強い。
正直、昨日じゃなくて良かったな、と思った。
昨日も十分寒かったけど、今日と比べると
かなりマシだったような気がします。
今日は寒かった。
*****
佐倉朝日健康マラソン。
6年連続6回目の出場でした。
まずは沿道で声援を送ってくださった、12.2kmフジヤマさん、
25.7kmおっとさん&お子様、ふうさん、かるりーのさん、ひさしさん
28.5kmカズさん、メテオデさん、29km整骨院の北澤先生w
35.5km再びフジヤマさん、39.8km官ちゃん、39.9kmトヨチンさん
42km再びメテオデさん、ありがとうございました!(距離はabout)
(*記憶を辿ってますが漏れがありましたらご容赦ください。)
あと沿道からも「激沈ガンバレ!」とか「激沈ファイト!」とか
いっぱい応援してもらいました。本当にありがとうございました。
*****
昨年はコースベスト&セカンドベスト更新!
ということで少しは期待してスタートしましたが、
そこに迫るような走りもできないまま終わった感じ。
やはり、加齢による走力低下に加え練習不足。
3時間一桁前半を叩き出す脚はできていませんでした。
佐倉のコースは複雑で同じ所を何度か走ります。

9:30スタート ロスは4秒
5kmまで(4:05-4:20-4:19-4:25-4:22)
1kmまでは下りが続くので4:05と速い入り。
トヨチンさん、あっ!カオナシの声援を受けて登り基調の2kmは4:20
下りに入っても4:19とペースが上がらず調子は悪かった。
作戦を変更して4:20前後でいこうと下方修正した。
10kmまで(4:21-4:20-4:19-4:25-4:22)
しかし続かずペースダウン・・・
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
2017年02月12日
別府大分毎日マラソン
かまかまです。
早いもので、
別府大分毎日マラソンから1週間が過ぎました。
万全の状態で臨むハズだったのですが、
左踵痛が治らない上にインフルを発症したり
焦って走ってふくらはぎや臀部痛めてしまった。
仕事中、席から立って歩くのも辛かった。
最初の1歩2歩とか苦痛で、これでマラソン走るの?
って思ったりして
そんな状態でよく完走できたものです。
走り切っただけで満足感があります。
アップデートより転載。

手元ガーミンによる計測です。
1-5km (4:31-4:18-4:16-4:18-4:19)
6-10km (4:19-4:21-4:20-4:18-4:22)
11-15km (4:18-4:23-4:21-4:26-4:20)
16-20km (4:22-4:25-4:28-4:26-4:26)
21-25km (4:25-4:29-4:26-4:28-4:24)
26-30km (4:28-4:29-4:28-4:31-4:34)
31-35km (4:33-4:36-4:37-4:40-4:43)
36-40km (4:41-4:40-4:44-4:44-4:47)
41-ゴール (4:44-4:46-1:51)
「キロ4:20前後で行けるところまで」とスタート。
15km辺りまではいい感じで走れたのですが、
左ハムストが攣りそうになりペースダウン。
その後は苦しいレースになってしまいました。
それでもブログ村美女ガーさんたちの声援や
沿道の応援が力になりゴールできました。
別府や大分の方々は大きな声で応援してくださり、
本当に有り難かったです。
ご訪問&応援ありがとうございます!
現在登録してませんが、頑張ってるランナーがいっぱい。

にほんブログ村
早いもので、
別府大分毎日マラソンから1週間が過ぎました。
万全の状態で臨むハズだったのですが、
左踵痛が治らない上にインフルを発症したり
焦って走ってふくらはぎや臀部痛めてしまった。
仕事中、席から立って歩くのも辛かった。
最初の1歩2歩とか苦痛で、これでマラソン走るの?
って思ったりして

そんな状態でよく完走できたものです。
走り切っただけで満足感があります。
アップデートより転載。

手元ガーミンによる計測です。
1-5km (4:31-4:18-4:16-4:18-4:19)
6-10km (4:19-4:21-4:20-4:18-4:22)
11-15km (4:18-4:23-4:21-4:26-4:20)
16-20km (4:22-4:25-4:28-4:26-4:26)
21-25km (4:25-4:29-4:26-4:28-4:24)
26-30km (4:28-4:29-4:28-4:31-4:34)
31-35km (4:33-4:36-4:37-4:40-4:43)
36-40km (4:41-4:40-4:44-4:44-4:47)
41-ゴール (4:44-4:46-1:51)
「キロ4:20前後で行けるところまで」とスタート。
15km辺りまではいい感じで走れたのですが、
左ハムストが攣りそうになりペースダウン。
その後は苦しいレースになってしまいました。
それでもブログ村美女ガーさんたちの声援や
沿道の応援が力になりゴールできました。
別府や大分の方々は大きな声で応援してくださり、
本当に有り難かったです。
ご訪問&応援ありがとうございます!
現在登録してませんが、頑張ってるランナーがいっぱい。

にほんブログ村
2016年10月26日
ちばアクアラインマラソン2016
かまかまです。
10/23(日)に開催されたアクアラインマラソン走ってきました!
2012年、2014年に続いて3回目の出場です。
今回は感動の連続でしたのでブログに残しておきたいと思います。
過去のタイム
2012年 3:24:39 330位/13,946人
4回目のフルマラソンで3.5達成!
気持ちよく走れて楽しい思い出!
2014年 3:20:38 401位/12,696人
3.15ペースで行くも35km地点での脚攣り!
それでも少しだけコースベストを更新!
今回はアスリートランナー枠での出場です。
あまり恥ずかしい走りはできないので
仮装無しのガチスタイル。
ただ少しだけ遊び心で(^-^;
チーバくん付きのノースリとキャップ。
いつもは赤を選ぶのですが、
千葉県カラー?のレモンイエローで勝負!
(しかし小さ過ぎたのか誰にも気づいてもらえず、残念・・・)
大田原前のロング走も兼ねているので3時間一桁狙い(@4:30)。
できれば5分切(@4:20-23)とか・・・

まずはコース&高低図

*公式サイトより転載
館山若潮に匹敵するような難コースですね。
前半アクアラインの海ほたる付近に急坂が2ヵ所あり、
後半は35km過ぎの長い上り坂と37km付近の2段坂攻撃!を受けます。
ここを上手く走ることがポイントのようです。
10:00 スタート
1km~5km(潮浜公園~金木橋手前)
22:02(4:18-4:24-4:27-4:28-4:25)
Aブロックの前の方にmotoさん、きりさんと並びました。
スタートロスは4秒。
今回、片側2車線道路の上下線を使ったので混雑はなし。
4km地点でチーム50ののぼりを発見!
メテオデさんでした。応援ありがとうございます!
6km~10km(金木橋手前~アクア料金所先)
22:29(4:28-4:26-4:35-4:30-4:30)
金木橋付近で会社の同僚を探すも見つからず。
(後日、行けなかったと連絡あり)
この区間は思いのほか風が強かった。
暑さをそれほど感じなかったのは良かったけど、
正面からの風はかなり堪えました。
体感的に5分切りは無理だと思い一桁狙いに。
料金所を通過し2年振りのアクアラインへ突入
11km~15km(アクア料金所先~海ほたる折り返し~アクア頂上)
22:36(4:28-4:37-4:25-4:20-4:46)
アクアライン上も風がかなり強い。
海ほたる手前の上り坂でペースが落ちる。
それを下りで少し取り戻す。
また上りでペースが落ちる・・・かなり脚を使ってしまう。
折り返し地点が前回よりだいぶ手前に設定されていました。
16km~20km(アクア頂上~三井アウトレット手前)
22:23(4:28-4:33-4:29-4:22-4:31)
折り返しを過ぎすれ違い区間。
ひたすら知り合いを探して気を紛わらす。
風はそれほど感じなくなった、と思う。
カズさん、トヨチンさん、鈍足親父さんに声を掛け、
F-runご夫妻には探す前に見つかってしまった。
さすがふぅさん鷹の目健在です(笑)
アクアラインを下りて左に曲がるとmizoreさん、akiさん、フジヤマさん。
あと、makiさんがいたのかな?
(声をかけてもらいちょっとびっくりしました!)
応援ありがとうございました!
暫く行くと道路から駐車場に入ってクネクネ走りました。
(一瞬、コースを間違ったか、と思った。)
海ほたるの折り返し地点が近かったので調整をしたのでしょうか。
それにしてもここは応援がすごかったです。
21km~25km(三井アウトレット手前~袖ヶ浦市民会館地先)
22:24(4:27-4:32-4:30-4:30-4:25)
駐車場を出てハーフのランナーは左折していきます。
(ゴールはもうすぐです。)
中間点は1時間34分台の通過でした。
単純に倍すると3時間一桁ギリギリ。
脚もかなり使ったし、難しいかな?とも思った。
でも、ここで諦める訳にはいかないし
応援が多い区間にもなるので頑張ってみる。
という気持ちになっていました。
幸い、スタートから不安を抱えていた左足首の
痛みも和らいできた。
袖ヶ浦駅前の交差点は今回も応援が多かった。
26km~30km(市民会館先~飯富セブンイレブン)
22:14(4:31-4:24-4:33-4:24-4:22)
袖ヶ浦公園に近づくといいニオイが漂ってきた。
民家の庭先でマラソン観戦しながらBBQの真っ最中!
思わず「いいニオイですね~BBQいいなー」と言ってしまう。
今回もゆりの里付近は多くの人々であふれていた。
30kmを2時間14分台で通過。
ぎりぎり3時間一桁台のペースをキープ。
ロッキーのテーマを流して応援している方から
元気をもらう。(東京マラソンの人かな?)
31km~35km(中郷小~ほたる野地区)
23:05(4:34-4:30-4:37-4:34-4:50)
センターラインのない狭い道路に入ります。
民家の垣根から特設シャワー?、私設エイドもあったり。
あと、この辺りで小さい頃よく遊びました。
って半世紀も経ってまさかマラソンで走るとは思わなかった(笑)
そう、母親の実家(=僕が生まれた場所)の近くなのです。
不思議と力が湧いてくるのはそのせいかも。
暫く行くと高速道路の側道。
ここは小櫃川(おびつ)超えるのでちょっとした上り坂。
日陰になっている道路の右側を走ります。
高速を潜ると35kmの長い上り坂が見える。
ここからが勝負だ。
(前回はこの坂で脚が痙攣を起こし失速した。)
清川中の生徒の声援を受けながらひたすら上る。
頂上付近を左折するとチーム50ののぼり。
再び村の皆さんの応援!有り難い。
それにしてもmizreさん、akiさんは20km地点からどうやって来た??
移動距離はランナーとそれほど変わらないと思いますが、速い、早い。
何処でもドア?があるかのよう。 今度聞いてみよう。
36km~40km(伊豆島橋~清見台~内房線陸橋)
22:30(4:26-4:32-4:39-4:25-4:28)
急な下りに入ります。
この辺りからは余裕が出てきたので沿道の応援に応えるようにしました。
(小学生の列にハイタッチで応えるとか、声援にハイ!とか・・・)
甲子園でおなじみの木更津総合。
その辺りで冷凍ブルーベリーを頂く。
これがとても大粒で美味しかった。
おねえさんに「美味しい!」っていうと微笑んでくれた。
ここでも元気になった。
そして37kmから始まる2段攻撃の上り坂。
最初の急坂を上ると次はダラダラした長い上り坂
まだ脚は残っている。
ひとり二人と抜いていく。
考えてみると30km辺り(もしかしてハーフ辺り)から
抜かれた記憶があまりない。
葛西セブンの時に置いていかれた女性ランナー(たぶん)
気づかれぬように一気に抜いた(^_^;)
40km~42.195km(内房線陸橋~木更津市役所)
10:06(4:25-4:28-1:21)
(距離のズレ? 実際は10分切っていたと思う)
40km地点は確か3時間ちょうど位だった。
残り2.195kmを10分以内に走ったら目標達成できる。
最後の力を振り絞ってゴールを目指す。
ようやく旧木更津市役所のゴールが見えてきた。
時計を確認すると3時間9分40秒。
両手を上げゴール!! やった! 走り切った!
テレビ中継にちょこっとだけ映っていました。
後ろからゴールに向かうシーンと、
下を向いて時計を止めているところ(笑)

手元ガーミンでの計測(ちょっと長い。)

完走メダルをかけてもらい、記録証を受け取る。

今年は大阪を走りたい気持ちが強かったのですが、
エントリーできなくて良かったと思えるほど
今回のアクアラインマラソンは感動の連続でした。
沿道の応援は36万人だそうです。
元気と勇気をいっぱいありがとうございました!
それから大会関係者、ボランティアの皆様、
大変お世話になりありがとうございました。
ちばアクアラインマラソン2016は素晴らしい大会でした。
また2年後、開催できることを願っております。
その時も自分にできること(ランナーで出たい)をがんばりたい。
おしまい。
10/23(日)に開催されたアクアラインマラソン走ってきました!
2012年、2014年に続いて3回目の出場です。
今回は感動の連続でしたのでブログに残しておきたいと思います。
過去のタイム
2012年 3:24:39 330位/13,946人
4回目のフルマラソンで3.5達成!
気持ちよく走れて楽しい思い出!

2014年 3:20:38 401位/12,696人
3.15ペースで行くも35km地点での脚攣り!
それでも少しだけコースベストを更新!
今回はアスリートランナー枠での出場です。
あまり恥ずかしい走りはできないので
仮装無しのガチスタイル。
ただ少しだけ遊び心で(^-^;
チーバくん付きのノースリとキャップ。
いつもは赤を選ぶのですが、
千葉県カラー?のレモンイエローで勝負!
(しかし小さ過ぎたのか誰にも気づいてもらえず、残念・・・)
大田原前のロング走も兼ねているので3時間一桁狙い(@4:30)。
できれば5分切(@4:20-23)とか・・・

まずはコース&高低図

*公式サイトより転載
館山若潮に匹敵するような難コースですね。
前半アクアラインの海ほたる付近に急坂が2ヵ所あり、
後半は35km過ぎの長い上り坂と37km付近の2段坂攻撃!を受けます。
ここを上手く走ることがポイントのようです。
10:00 スタート
1km~5km(潮浜公園~金木橋手前)
22:02(4:18-4:24-4:27-4:28-4:25)
Aブロックの前の方にmotoさん、きりさんと並びました。
スタートロスは4秒。
今回、片側2車線道路の上下線を使ったので混雑はなし。
4km地点でチーム50ののぼりを発見!
メテオデさんでした。応援ありがとうございます!
6km~10km(金木橋手前~アクア料金所先)
22:29(4:28-4:26-4:35-4:30-4:30)
金木橋付近で会社の同僚を探すも見つからず。
(後日、行けなかったと連絡あり)
この区間は思いのほか風が強かった。
暑さをそれほど感じなかったのは良かったけど、
正面からの風はかなり堪えました。
体感的に5分切りは無理だと思い一桁狙いに。
料金所を通過し2年振りのアクアラインへ突入
11km~15km(アクア料金所先~海ほたる折り返し~アクア頂上)
22:36(4:28-4:37-4:25-4:20-4:46)
アクアライン上も風がかなり強い。
海ほたる手前の上り坂でペースが落ちる。
それを下りで少し取り戻す。
また上りでペースが落ちる・・・かなり脚を使ってしまう。
折り返し地点が前回よりだいぶ手前に設定されていました。
16km~20km(アクア頂上~三井アウトレット手前)
22:23(4:28-4:33-4:29-4:22-4:31)
折り返しを過ぎすれ違い区間。
ひたすら知り合いを探して気を紛わらす。
風はそれほど感じなくなった、と思う。
カズさん、トヨチンさん、鈍足親父さんに声を掛け、
F-runご夫妻には探す前に見つかってしまった。
さすがふぅさん鷹の目健在です(笑)
アクアラインを下りて左に曲がるとmizoreさん、akiさん、フジヤマさん。
あと、makiさんがいたのかな?
(声をかけてもらいちょっとびっくりしました!)
応援ありがとうございました!
暫く行くと道路から駐車場に入ってクネクネ走りました。
(一瞬、コースを間違ったか、と思った。)
海ほたるの折り返し地点が近かったので調整をしたのでしょうか。
それにしてもここは応援がすごかったです。
21km~25km(三井アウトレット手前~袖ヶ浦市民会館地先)
22:24(4:27-4:32-4:30-4:30-4:25)
駐車場を出てハーフのランナーは左折していきます。
(ゴールはもうすぐです。)
中間点は1時間34分台の通過でした。
単純に倍すると3時間一桁ギリギリ。
脚もかなり使ったし、難しいかな?とも思った。
でも、ここで諦める訳にはいかないし
応援が多い区間にもなるので頑張ってみる。
という気持ちになっていました。
幸い、スタートから不安を抱えていた左足首の
痛みも和らいできた。
袖ヶ浦駅前の交差点は今回も応援が多かった。
26km~30km(市民会館先~飯富セブンイレブン)
22:14(4:31-4:24-4:33-4:24-4:22)
袖ヶ浦公園に近づくといいニオイが漂ってきた。
民家の庭先でマラソン観戦しながらBBQの真っ最中!
思わず「いいニオイですね~BBQいいなー」と言ってしまう。
今回もゆりの里付近は多くの人々であふれていた。
30kmを2時間14分台で通過。
ぎりぎり3時間一桁台のペースをキープ。
ロッキーのテーマを流して応援している方から
元気をもらう。(東京マラソンの人かな?)
31km~35km(中郷小~ほたる野地区)
23:05(4:34-4:30-4:37-4:34-4:50)
センターラインのない狭い道路に入ります。
民家の垣根から特設シャワー?、私設エイドもあったり。
あと、この辺りで小さい頃よく遊びました。
って半世紀も経ってまさかマラソンで走るとは思わなかった(笑)
そう、母親の実家(=僕が生まれた場所)の近くなのです。
不思議と力が湧いてくるのはそのせいかも。
暫く行くと高速道路の側道。
ここは小櫃川(おびつ)超えるのでちょっとした上り坂。
日陰になっている道路の右側を走ります。
高速を潜ると35kmの長い上り坂が見える。
ここからが勝負だ。
(前回はこの坂で脚が痙攣を起こし失速した。)
清川中の生徒の声援を受けながらひたすら上る。
頂上付近を左折するとチーム50ののぼり。
再び村の皆さんの応援!有り難い。
それにしてもmizreさん、akiさんは20km地点からどうやって来た??
移動距離はランナーとそれほど変わらないと思いますが、速い、早い。
何処でもドア?があるかのよう。 今度聞いてみよう。
36km~40km(伊豆島橋~清見台~内房線陸橋)
22:30(4:26-4:32-4:39-4:25-4:28)
急な下りに入ります。
この辺りからは余裕が出てきたので沿道の応援に応えるようにしました。
(小学生の列にハイタッチで応えるとか、声援にハイ!とか・・・)
甲子園でおなじみの木更津総合。
その辺りで冷凍ブルーベリーを頂く。
これがとても大粒で美味しかった。
おねえさんに「美味しい!」っていうと微笑んでくれた。
ここでも元気になった。
そして37kmから始まる2段攻撃の上り坂。
最初の急坂を上ると次はダラダラした長い上り坂
まだ脚は残っている。
ひとり二人と抜いていく。
考えてみると30km辺り(もしかしてハーフ辺り)から
抜かれた記憶があまりない。
葛西セブンの時に置いていかれた女性ランナー(たぶん)
気づかれぬように一気に抜いた(^_^;)
40km~42.195km(内房線陸橋~木更津市役所)
10:06(4:25-4:28-1:21)
(距離のズレ? 実際は10分切っていたと思う)
40km地点は確か3時間ちょうど位だった。
残り2.195kmを10分以内に走ったら目標達成できる。
最後の力を振り絞ってゴールを目指す。
ようやく旧木更津市役所のゴールが見えてきた。
時計を確認すると3時間9分40秒。
両手を上げゴール!! やった! 走り切った!
テレビ中継にちょこっとだけ映っていました。
後ろからゴールに向かうシーンと、
下を向いて時計を止めているところ(笑)

手元ガーミンでの計測(ちょっと長い。)

完走メダルをかけてもらい、記録証を受け取る。

今年は大阪を走りたい気持ちが強かったのですが、
エントリーできなくて良かったと思えるほど
今回のアクアラインマラソンは感動の連続でした。
沿道の応援は36万人だそうです。
元気と勇気をいっぱいありがとうございました!
それから大会関係者、ボランティアの皆様、
大変お世話になりありがとうございました。
ちばアクアラインマラソン2016は素晴らしい大会でした。
また2年後、開催できることを願っております。
その時も自分にできること(ランナーで出たい)をがんばりたい。
おしまい。
2016年09月03日
北海道マラソン2016結果
かまかまです。
4年連続4回目の北海道マラソン。
今年も完走することができました。
結果; 3時間12分42秒 829位
タイムは昨年よりちょっとだけ悪かった。
でも、後半ペースアップできた昨年と比べると
上げられなかったので悔しい気持ちも。

なので来年も出場しよっかなー
4年連続4回目の北海道マラソン。
今年も完走することができました。
結果; 3時間12分42秒 829位
タイムは昨年よりちょっとだけ悪かった。
でも、後半ペースアップできた昨年と比べると
上げられなかったので悔しい気持ちも。

なので来年も出場しよっかなー
2016年07月22日
2016年06月04日
第7回きょなんヒルズマラソン
かまかまです。
今日は千葉県鋸南町で開催された
第7回きょなんヒルズマラソンのハーフを
走ってきました。
このレースには5年連続5回目の出場
過去のタイムは
2012年 1:46:20
2013年 1:38:03
2014年 1:35:49
2015年 1:33:12
不思議なことに年々進化してます。
で、今回の結果です。

またもや自己ベスト更新できました。
今回は今まで以上に走れてる感覚はありましたが
とにかく苦しかったです。
特に最初の登り
下りに入っても回復しないし
暑さも加わりヤバいかも? と思ったほど。

ラップです。


距離が若干短い気もしますが
毎年変わらないコースです。
明日はリアル柴又の応援でも思ってますが、
起きれるかがちょっと心配。
スタートは間に合わないので三郷辺りかな?
あとちょっと走って30、70とか。
出場される選手の皆さん、がんばってください。
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
今日は千葉県鋸南町で開催された
第7回きょなんヒルズマラソンのハーフを
走ってきました。
このレースには5年連続5回目の出場
過去のタイムは
2012年 1:46:20
2013年 1:38:03
2014年 1:35:49
2015年 1:33:12
不思議なことに年々進化してます。
で、今回の結果です。

またもや自己ベスト更新できました。
今回は今まで以上に走れてる感覚はありましたが
とにかく苦しかったです。
特に最初の登り
下りに入っても回復しないし
暑さも加わりヤバいかも? と思ったほど。

ラップです。


距離が若干短い気もしますが
毎年変わらないコースです。
明日はリアル柴又の応援でも思ってますが、
起きれるかがちょっと心配。
スタートは間に合わないので三郷辺りかな?
あとちょっと走って30、70とか。
出場される選手の皆さん、がんばってください。
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
2016年04月19日
かすみがうらマラソン~ラップなど
かまかまです。
4/18の練習: 休足
今回は大腿の前後が筋肉痛。
レース後、大腿四頭筋のひとつの内側広筋が攣った。
おそらくその影響からか特にそこが痛い。
パテルテープを貼り様子をみていますが、
来シーズンに向けて筋トレで強化する必要がありますね。
***
それではかすみがうらマラソンを簡単に振り返ってみます。
今回は会場が工事中で狭いとの情報なので始発で出発。
途中、我孫子駅始発の高萩行きに乗り換えました。
車両後部はガラガラです。

土浦駅で降りて会場へ
予定の場所へブルーシートを敷いた。

これで一応任務終了
***
10マイルのスタートを見送りAブロックへ整列。
前から15列目位でしょうか、昨年より前でした。
10:00スタート
それでもスタート直後は混雑します。
最初の1kmは4:26と目標より11秒遅かった。
2km辺りから始まる上り坂は追い風だったらしく
楽に走れました。その後も4:15を目標に淡々と。

同じように走っても4:20前後のラップが出始めた。
それほど疲労は感じてませんでしたが、佐倉から3週間。
体の深部の疲労が抜けてなかったかも知れません。

中間点 1:29:52
22kmを過ぎると向い風がきつくなりました。
一気にラップが落ちます。
時々もの凄い風が吹き歩くような速度になってしまいます。

33kmを過ぎた辺りで一瞬追い風が吹き楽になった。
前半のスピードには戻せないが何とか粘れました。
40km付近で村の皆さんの応援!
暴風雨の中、大変だったと思いますが、
元気を頂きました!本当にありがとうございました!

陸上競技場へ入る直前で脚が攣りそうになった。
少しスピードを緩めて何とかゴールしました。
結果: 3時間7分24秒 324位/14,045人
後半のペースダウンは強風のせいもありますが、
やはり力不足を感じました。
コンディション良くても目標達成は無理だと思います。
最後に、
大会関係者の皆様、ありがとうございました!
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村
4/18の練習: 休足
今回は大腿の前後が筋肉痛。
レース後、大腿四頭筋のひとつの内側広筋が攣った。
おそらくその影響からか特にそこが痛い。
パテルテープを貼り様子をみていますが、
来シーズンに向けて筋トレで強化する必要がありますね。
***
それではかすみがうらマラソンを簡単に振り返ってみます。
今回は会場が工事中で狭いとの情報なので始発で出発。
途中、我孫子駅始発の高萩行きに乗り換えました。
車両後部はガラガラです。

土浦駅で降りて会場へ
予定の場所へブルーシートを敷いた。

これで一応任務終了

***
10マイルのスタートを見送りAブロックへ整列。
前から15列目位でしょうか、昨年より前でした。
10:00スタート
それでもスタート直後は混雑します。
最初の1kmは4:26と目標より11秒遅かった。
2km辺りから始まる上り坂は追い風だったらしく
楽に走れました。その後も4:15を目標に淡々と。

同じように走っても4:20前後のラップが出始めた。
それほど疲労は感じてませんでしたが、佐倉から3週間。
体の深部の疲労が抜けてなかったかも知れません。

中間点 1:29:52
22kmを過ぎると向い風がきつくなりました。
一気にラップが落ちます。
時々もの凄い風が吹き歩くような速度になってしまいます。

33kmを過ぎた辺りで一瞬追い風が吹き楽になった。
前半のスピードには戻せないが何とか粘れました。
40km付近で村の皆さんの応援!
暴風雨の中、大変だったと思いますが、
元気を頂きました!本当にありがとうございました!

陸上競技場へ入る直前で脚が攣りそうになった。
少しスピードを緩めて何とかゴールしました。
結果: 3時間7分24秒 324位/14,045人
後半のペースダウンは強風のせいもありますが、
やはり力不足を感じました。
コンディション良くても目標達成は無理だと思います。
最後に、
大会関係者の皆様、ありがとうございました!
ご訪問&応援ありがとうございます!

にほんブログ村