ナチュログ管理画面 ウォーキング・ジョギング ウォーキング・ジョギング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月05日

道マラまで3週間~ 7月のまとめなど

かまかまです。


北海道マラソンまであと3週間
ということで練習内容を切り替えてるところですが、
一昨日、久しぶりに5,000m x 1 やってみました。

公園までジョグのあと、呼吸を整えスタート。
富士山トレの効果か心肺は楽だった。

結果: 19:28 まずまずかな。



ランネットで富士登山競走の写真が
ダウンロードできるようになってました。

どれも苦しそうな顔してるんですよね怒
周りの人たちは嬉しそうなのに・・・



それから応援ナビで通過順位が確認できました。

馬返しから五合目までに200人くらいに抜かれてます。
そんなに抜かれた感じはしなかったのですが、
渋滞の一因になっていたようで大変失礼しましたやべー

その後、五合目から八合目までで少し順位を上げ、
最後は力尽きたって感じですね。


*****

7月のまとめです。

7月の走行距離: 402.54km(4か月連続400km超え)
   歩行距離: 198.40km(富士山含む)

7/1 富士山8.5合目
7/8 富士山山頂
7/12 5,000m x 1 19:40
7/15 富士山山頂
7/22 馬返し 1:03:14
7/28 富士登山競走 4:27:37 完走


ご訪問&応援ありがとうございます!

ランキングには参加してませんが・・・
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
  

Posted by かまかま at 08:18Comments(0)ジョギング閾値走20分富士山

2017年08月02日

【富士登山競走 山頂コース】~③山頂まで

かまかまです。


今夜も帰宅後、近所の公園で
8/1(火) 16.17km 1:23:01 @5:08


*****

あくまでも完走を目標とする底辺ランナーによる
富士登山競走山頂コースのレポです。

自分の走力としては、
5,000m 19分台、
10km 40分前後、 
ハーフ  90分前後、
フル  3時間10分前後です。
昨年の五合目コースは1:55台。

*****

それでは、つづきです。

五合目(佐藤小屋)関門通過  2:11:29
(馬返し~8:02-10:31-14:50-14:54-17:00-16:05)

五合目から山頂まではこんな感じです。
現在の時刻は9:11
本八合目通過10:50~10:55を目指します。
(画像はイメージです。)


五合目から森林地帯を登り六合目へ。
ここも道幅が狭く、根っこがあったりと渋滞気味。
前の選手に遅れないようについて行き、
チャンスがあったら前に出る。

森林地帯自然を抜けると視界が開ける。
六合目に到着。

名前を呼ばれ、振り向くと
ほしこさん、ponkoさん、アレキさんがいらした。
嬉しかった。でもちょっとびっくりした。
ここまでどうやって来たの?
って自力しかないですよね。
ありがとうございます!

ほしこさんの「絶対に山頂いってね!」
という声援に力をもらい砂礫地帯を進む。

*ほしこスポーツ提供

砂礫の九十九折りを登っていくとチームちばの選手?
声を掛け前に出ました。(やまいちさんだったのかな?)

この六合目から七合目は試走でもキツかった。
ペースはつかめないので、休まず、
前の選手に遅れないように登っていくだけ。

この区間で「世界を走ってやる!」
のmieさん
に声をかけ前に出たような気が。


七合目の花小屋からは岩場が始まる。
この辺りでウサ耳の女子に抜かれる。
もしかしてYouTubeに映っていた完走者?
ここが完走ラインか?
ついて行こうとするも離されるばかり。
ちょっと焦る。


岩場が終り砂礫を登っていく。
広いテラスの白雲荘→白い鳥居の元祖室を過ぎる。
本八合目までもうすぐか。でもなかなか着かない。
もうすぐ10:50だ、ヤバいな・・・

その時、mieさんがやってきた。
「完走はどうですかねー?」のようなことを言われたので
本八合目関門を10:50~55分までに通過できれば・・・
と答えると軽やかに抜いて行かれたバイバイ
強いと思った。

ガスっていたので気が付くのが遅れたが
そこは本八合目のすぐ下だった。

時計を確認すると10:52?? 
おー!もしかして・・・完走できるかも?
と初めて思った。


周りからも「完走できるぞ!」と聞こえてきた。
試走のタイムからすると35分あれば登れる。
あとは休まないように前に進みさえすれば・・・

本八号目を過ぎ声をかけられた。
bgさんだった。いつも爽やかだ。
そして軽やかに登って行かれた。


おー九合目の鳥居だ!
ここから始まる岩場を気を付けながら登る。
脚が攣ったり、くじいたりしたら終わりだ。


「おー見えたぞ!」誰かが言った。
ような気がした。
見上げると山頂への道筋が見えた!

「みんなで完走しよう!」また誰かが言った。
ような気がした。
「おー!」みんなで答える。 


周りからも声援が聞こえてきた!
スズの音?も聞こえてきた。

いっぱいいっぱい聞こえる!
ここで初めて完走を確信した!


左に曲がって3枚目の計測マットで時計を止めた。
ゴール!! やったー!


嬉しかった。ほっとした。

そのまま進んでビール@600円で乾杯!


五合目からのラップ 
17:22- 17:11- 27:22- 26:50- 23:57- 21:18*
*30:02ペース


つづくかな?・・・(たぶん)




ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
  

Posted by かまかま at 01:15Comments(2)ジョギング富士山

2017年08月01日

【富士登山競走山頂コース】 ~ ②五合目まで

かまかまです。


今日は週一の整骨院の日。
ちょっと帰りが遅くなりましたが
いつもの公園でジョグ。
これで今月も400km超えました。

7/31(月) ジョグ10.48km 53:33 @5:06
7月の走行距離: 402.54km


*****

前回のつづきです。


馬返しの通過は 1:05:56

欲を言えばもうちょっと早く通過したかった。
登山道に入ると予想通り混雑して進まない。
狭いところは順番待ちとか。


呼吸を整えながら前の選手について行く。
時々、浸透桝を突っ切ったり、
悪路をホイホイと進む選手がいるけど
怪我や体力の消耗を避け自粛する。

それでも走れる所はみんなで走る。


二合五勺の給水所
バナナを2切れ、氷砂糖をいただきました。

ここで後ろから突き飛ばされたような・・・怒
まあ、それだけ混雑いているということですね。


五合目手前の舗装道路へ出る所。
<公開されているYouTubeの画像より転載>
赤い激Tが映っていました。

道路を渡り、坂を登ると五合目(佐藤小屋)関門です。


佐藤小屋への登り口はご覧のような渋滞。
2:07分台で入るも止まったまま動かないし
ここを抜けるのに5分くらいかかった。

もしかして関門アウトか?
そんなことを考えるくらいの渋滞でした。


ようやく先が見えた。

五合目(佐藤小屋)関門通過  2:11:29

ここから本八合目関門まで 1:46くらいか・・・
すると山頂まで32分しか残ってないな。
試走では34分くらいかかっているし・・・

ちょっと危ないかもやべー



この時点で完走に黄色信号が・・・


つづきます。


ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


  

Posted by かまかま at 00:22Comments(2)ジョギング富士山

2017年07月31日

【富士登山競走山頂コース】 ~ ①馬返しまで

かまかまです。


富士登山競走が終り、
道マラに向け気持ちを切り替え中・・・

約3か月、山トレ中心に取り組んだので
間に合うかな?
と、いうところですが、

まずは2日連続のロングジョグ。

7/29(土) 20.43km 1:52:25 @5:30
7/30(日) 21.95km 1:55:54 @5:17

疲労が残ってペースが上がらず汗
キツいけどスピ練やらなきゃダメだな。
それから速いペース走とか。

8月に入ったら短くてイイからがんばろう!

*****

それでは
簡単に富士登山競走を振り返ってみました。
一部、公開されている動画より画像を拝借しています。
ありがとうございます!



今年も新宿に前泊。
早朝4:00発のバスで現地入り。

途中、渋滞もなく5:30頃富士吉田市役所へ到着。

既に多くの選手が準備中
鍛えられた体つきと気迫に満ちた顔にビビるガーン


まずトイレに並ぶ。前には20人くらい。
それから五合目行きの荷物と
北麓公園行きの荷物を整理して預ける。

軽く走ってストレッチ。
息が切れて調子はイマイチっぽい。
念のため、もう一度トイレに並んだ。

歩道で待機して交通規制の開始を待つ。
6:30 Bブロックの前方に整列。

エイエイオーx5の後、7:00スタート!


この位置でのスタートロスは20秒くらいか?
かなり混雑していてなかなか進まなかった。

最初の1kmは5:08

4分台後半で入りたかったけど
息苦しい感じで上げられませんでした。

金鳥居を通過する。
天気が良ければ富士山が見える筈なんですが、
今日は真っ白でした。


3km地点の給水所(浅間神社)を通過。
ここまでのラップは5:08 - 5:02 - 5:12
試走通りの走りか?それにしても苦しかった。

広い道路に出て緩い傾斜を上っていく。
歩きたい・・・
やっぱり調子が悪いのか、
弱気になったりしてました。

7km地点の給水所(中の茶屋)通過
ラップは5:32 - 5:35 - 5:50 - 6:04
悪いながらも38分台後半だった。

かぶり水をして給水をとり気合を入れる。
馬返しまであと3.5km
キロ7でいいと考えると気が楽になった。

馬返しは9kmと14kmの間の白い○のところ。
(距離なら中間点か)


10.5km地点の給水所(馬返し)通過 1:05:56
途中で何度か歩いてしまったけど、
ほぼ予定通りのタイムで通過することができました。

ラップは6:43 - 7:11 - 8:02 -

ここでもかぶり水をして給水をとりました。


さて、ここから登山道です。

目標は五合目(佐藤小屋)まで60分切って
2時間5分台で通過すること。



つづきます。


ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村  

Posted by かまかま at 05:40Comments(0)ジョギング富士山

2017年07月09日

【富士山トレーニング】 その7

かまかまです。


7/9 の練習; ジョグ20.36km 1:43:56 @5:06
月間走距離: 137.3km

暑くなる前に近所の公園でジョグ。
富士山トレの疲労もありペースは上がらなかった。

*****

7/8(土) 7回目の富士登山競走の試走に行ってきました。
今回も前日夕方のバスで富士急ハイランドへ。
駅前のカプセルへチェックイン。

翌日は3時半に起き、荷物はふじやま温泉のロッカーを利用。
入館券付きのプランなので下山後に使えて便利というか、
値段を考えるとお得感OK


そのまま山頂を目指そうとも思いましたが、
時間も早かったので富士吉田市役所スタートにしました。

途中、金鳥居からの富士山。
今日は予報もいいし山頂まで行けそうです。


市内のあちこちにのぼり旗!
いよいよですね。


2リットルのハイドレとおにぎり3個を担いで
市役所前を5:45スタート。
(あと念のためレインジャケットとウインブレも)
中の茶屋辺りまでは何とか走れるけど、
そこからの3kmは背中の2kgがかなり堪えます。

馬返し通過: 1時間7分台

本番は1時間2分台で走りたいけど程遠いですね。
重りがないので多少は短縮できるかな。

時計は止めず登山道に入ります。
攻めの歩きをしようとするもペース上がらず。
二合目辺りでもう苦しかった。

五合目手前のたばこ屋。
ここ過ぎるともうすぐ佐藤小屋なのでほっとしますね。
ちょっと元気になります。


五合目関門(佐藤小屋)通過: 2時間10分台

今年から2:15なので渋滞とかあると危ないですね。
あと5分は縮めたいものです。

六合目になると登山客が多くなりました。
登山道の砂礫も乾いて滑りやすく歩きづらい。
また、登山客の間を抜けたりするので
足を取られる場所を歩くことが多くなります。

七合目から八合目の岩場はやっぱり辛かった。
何度登っても苦手な場所です。

本八合目関門(富士山ホテル)通過: 3時間50分台

ここの関門は4時間なので10分前の通過でした。
山頂まであと40分で行けるのか・・・

事前の情報ですと30数分で行けるらしいですが、
まだ行ったことがないので不安でした。

九合目を過ぎ、再び岩場をよじ登って行くと
山頂の鳥居が見えました。
ここまで4時間22分台だったと思います。

おお、、もしかして完走できるかも・・・
そんなに甘くないと思いますが、
ここまで休憩無しで登れたのが嬉しかった。


山頂到着: 4時間24分台

初めて登頂したのは37歳の時だったと思う。
その時は町内の行事で登ったのですが、
高山病になって荷物を持ってもらったり、
食事もとれなくて大変な思いをしました。

それ以来の山頂ですが、高山病の気配もなく、
カップめん@700円を買って持参したおにぎりで昼食。
いあ~美味しかったです。



そうそう、富士山トレはすべて赤の激沈Tなんですが、
「激沈T・・・」と声を掛けられて振り返ると、NBたけしさん!
まさか山頂でお会いするとはびっくりしました。

サロマでのサブ10おめでとうございます!
年間グランドスラムですね!

雲が多かったですが、ときどき見える眺めは最高です。


今回は時計をほとんど止めませんでした。

ガーミンのデータです。




もうこれで試走は充分かな?
という気もしますが、

一応来週も同じスケジュールで予約済です。
まあ、行っても体慣らしくらいで止めようと思ってますが・・・


下山時のメモ;
・昨年転倒して肋間筋損傷したのでゆっくり慎重に下山しました。
・下山道は砂が入って指先が痛くなった。
・もしかして爪がいってしまったかも。
・六角堂手前でbgさんに会った。(いつもカッコいい)
・馬返し手前で女子に「スズの音に癒された」と言われた。
 (熊鈴がうるさかったかな?スミマセン。)
・その女子とはふじやま温泉でまた会った。
 (あと10秒遅かったら会わなかったので偶然か)
・それにしても馬返しから茶屋方面へ歩いていたけど・・・
 (どうやって帰ってきたのか、ちょっと謎)
・まあ、大きなお世話ですね。


ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

  

Posted by かまかま at 20:00Comments(2)ジョギング富士山

2017年07月02日

6月のまとめ~富士山試走が中心でした。

かまかまです。


7/2 ジョグ20.97km 1:44:26 @4:59 + WS5本

月間走距離: 44.83km

富士山トレーニングの疲れが残る中、
まあまあのペースで走れました。

それにしても今日は暑かったですね。
走ったあとの体重が58.6kgびっくり

最大瞬間風速だと思いますが、
50kg台なんて40年振りか??

最近は61kgあたりをうろうろしてるのに
それだけ汗をかいたってことでしょうか。

富士登山競走に向けて維持したいと思います。


*****

6月を簡単に振り返ってみました。

6月の走行距離: 404.04km 36:20:55 @5:23
ウォーキング: 197.82km(富士登山含む)

主な練習;

6/3 富士山試走:市役所~7合目花小屋2,692m
6/6 5,000m x 1 19:35
6/11 牛久~大福山 往復 43.85km @5:43
6/14 5,000m x1 18:56
6/14 富士山試走:市役所~8合目元祖室3,224m
6/24 富士山試走:市役所~本8合目富士山ホテル3,356m


富士登山競走の試走が中心ですね。

毎年6月は千葉県鋸南町で開催される
「きょなんヒルズマラソン」を走っているんですけど
今年は見送りました。

レースだと下りがちょっと不安というか、
無理して足首を痛めるような気がしてます。

その代わりに富士山の試走に通ってますが、
完走レベルには程遠い感じです。




ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村









  

Posted by かまかま at 17:42Comments(0)ジョギング

2017年06月22日

踵の調子がイマイチなのでジョグに変更!

かまかまです。


本日のメニューは、5,000m x 1本の予定でしたが、
踵が痛かったり、イマイチ気乗りしないので
軽いジョグに変更しました。


6/22の練習; ジョグ16.20km 1:23:05 @5:08
月間走距離: 306.27km



左踵痛とはもう1年の付き合いになります。
なかなか完治しないんですよね。
ここを痛めているランナーは多いと思います。

走るのを止めたら治るというものではないらしく、
ほんとタチが悪いです。




ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

  

Posted by かまかま at 23:22Comments(0)ジョギング

2017年06月21日

富士登山競走まであと37日 ナンバーカード届きました!

かまかまです。


今日は台風並みの大荒れでしたが、
帰宅すると雨があがっていたので
走りに行ってきました。

それにしても風が強かった!!

6/21(水) ジョグ20.25km 1:51:39 @5:31
月間走距離: 290km

***

富士登山競走まであと37日。
ナンバーカードも届いて
いよいよって感じです。

同封されていた案内によると
山頂コースはA~Cの3ブロックに分かれているとのこと。

Aブロック 男子101番~531番  女子3101番~3103番
Bブロック 男子601番~1865番 女子3201番~3251番
Cブロック 男子1901番~   女子3301番~

五合目の通過タイム順(持ちタイム順)だと思いますが、
Aブロックは1時間50分切りらしいですね。
男女計433名。

Bブロックは2時間10分切りあたりまでかな?
男女計1,264名

Cブロックは2時間25分または20分以内。
定員2,500人なので男女計753名

あと、過去3年間男女総合10位以内のアスリート枠ほか
特別参加として約200名いらっしゃいますね。

とすると、Aブロックへ整列する選手は633名くらいでしょうか。
完走率は約50%なので約1,300人しか完走できない計算?

Aブロックは速い人なので殆ど完走しするとすれば
Bブロック以降から完走できる人は600人前後かな?

おー、これはかなり厳しいですね。


なるべく前からスタートし、
馬返しまで1,000位前後でいかないと完走は難しそうです。






ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

  

Posted by かまかま at 23:51Comments(0)ジョギング富士山

2017年06月18日

【富士山トレーニング】 その4

かまかまです。


今日はランオフ。
休日に走らないのはあまりないのですが
両親と一緒に食事することを優先しました。

先月は母の日、続い今月は父の日なんですよね。
2ヵ月連続での食事会食事
喜んでもらえて良かったです。

で、帰宅後ちょこっと走ろうと思うも雨。
それもかなり強く降っていました。

小雨程度なら走ろうと思ったのですが
富士山の後遺症?
下半身(特に大腿の前)が筋肉痛だったので
ちょうどよかったかも。

七合目からの岩登りと下山でかなり酷使したようです。

ということで6/17 、4回目の富士山トレーニングに行ってきました。

まずは富士登山競走のイメージ映像を見つけました。



今回も始発駅に車を停め、一番電車で東京駅へ。
立川→大月と乗り継ぎ富士山駅へ8:35到着。

市役所に向かう途中で数名の試走者とスライド。
セブンで買った水2リットル、赤飯3つを担いでスタート。


馬返しまで1時間6分台。
歩いたのは直前の激坂のみ。
まあまあ走れたのではないでしょうか。


馬返しでは休憩せず、そのまま五合目を目指します。


五合目の佐藤小屋まで1時間超えてしまった。
関門は2時間15分なのでぎりぎりの通過でしょうか。
ここでも休まず上を目指しました。

ひたすら登って気が付くと雲の上でした。


七合目、花小屋先の残雪も通過できたので
そのまま時間の許す限り行けるところまで登ります。

八合目の山小屋、元祖室(がんそむろ)で力尽きるわーん
そこから山頂を眺めると・・・


近そうなんですけどね。
でもまだ1時間くらいかかりそうです。



ここまで市役所からトータル4時間くらいかかってます。
八合目の関門はあと200m位登った本八号目の富士山ホテル。
関門通過はちょっと厳しそうですね。


せっかくなのでそこまで登りたかったのですが・・・やべー


下山こともあるし次回挑戦します!


馬返し~八合目の元祖室までの傾斜




ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

  

Posted by かまかま at 23:12Comments(0)ウォーキングジョギング富士山

2017年06月12日

6/9-10は他港研修会に参加しました!

かまかまです。


6/12(月)の練習:ジョグ12.81km 1:04:41 @5:03

月間走距離: 182km


*****

先週の9日(金)-10日(土)、博多方面での研修会に参加しました。

福岡空港到着後、チャーターバスで博多港へ
まずは韓国の釜山港と博多港を一日で往復するカメリア見学。


昼食後、某役所を表敬訪問。

次に海から博多港を見学。

こちらは138,000t超のクルーズ船、でかい。
乗客の市内観光にはバス100台必要とか。


その後、コンテナヤードと市場を見学してホテルへチェックイン。

夜は博多の人たちと懇談会という名の飲み会。

ヤリイカの姿作りが美味しかった。


ゲソとエンペラはてんぷらになりました。


九州はお魚が美味い!
なのでちょっと飲みすぎました。
帰りに寄ったラーメン屋さんの記憶が飛んじゃうくらいガーン

ということで持参したランニングシューズの出番無し。


翌日の10日は大宰府天満宮へ。
中国と韓国からの観光客が多かった。



柳川に移動して川下り。
約1時間かけてゆっくり下ります。


船頭さんのお勧めポイント。


下船後、ランチはうなぎのセイロ蒸し@4,000円
美味しかった。


最後は吉野ケ里遺跡へ
時間がなくて1時間弱の滞在。
広すぎて回り切れませんでした。




いや~
バスの運転が荒くて生きた心地がしなかったガーン

無事に帰れて良かったな。


ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

  

Posted by かまかま at 23:40Comments(0)ジョギング