【富士登山競走 山頂コース】~③山頂まで
かまかまです。
今夜も帰宅後、近所の公園で
8/1(火) 16.17km 1:23:01 @5:08
*****
あくまでも完走を目標とする底辺ランナーによる
富士登山競走山頂コースのレポです。
自分の走力としては、
5,000m 19分台、
10km 40分前後、
ハーフ 90分前後、
フル 3時間10分前後です。
昨年の五合目コースは1:55台。
*****
それでは、つづきです。
五合目(佐藤小屋)関門通過 2:11:29
(馬返し~8:02-10:31-14:50-14:54-17:00-16:05)
五合目から山頂まではこんな感じです。
現在の時刻は9:11
本八合目通過10:50~10:55を目指します。
(画像はイメージです。)
五合目から森林地帯を登り六合目へ。
ここも道幅が狭く、根っこがあったりと渋滞気味。
前の選手に遅れないようについて行き、
チャンスがあったら前に出る。
森林地帯を抜けると視界が開ける。
六合目に到着。
名前を呼ばれ、振り向くと
ほしこさん、ponkoさん、アレキさんがいらした。
嬉しかった。でもちょっとびっくりした。
ここまでどうやって来たの?
って自力しかないですよね。
ありがとうございます!
ほしこさんの「絶対に山頂いってね!」
という声援に力をもらい砂礫地帯を進む。
*ほしこスポーツ提供
砂礫の九十九折りを登っていくとチームちばの選手?
声を掛け前に出ました。(やまいちさんだったのかな?)
この六合目から七合目は試走でもキツかった。
ペースはつかめないので、休まず、
前の選手に遅れないように登っていくだけ。
この区間で
「世界を走ってやる!」
のmieさんに声をかけ前に出たような気が。
七合目の花小屋からは岩場が始まる。
この辺りでウサ耳の女子に抜かれる。
もしかしてYouTubeに映っていた完走者?
ここが完走ラインか?
ついて行こうとするも離されるばかり。
ちょっと焦る。
岩場が終り砂礫を登っていく。
広いテラスの白雲荘→白い鳥居の元祖室を過ぎる。
本八合目までもうすぐか。でもなかなか着かない。
もうすぐ10:50だ、ヤバいな・・・
その時、mieさんがやってきた。
「完走はどうですかねー?」のようなことを言われたので
本八合目関門を10:50~55分までに通過できれば・・・
と答えると軽やかに抜いて行かれた
強いと思った。
ガスっていたので気が付くのが遅れたが
そこは本八合目のすぐ下だった。
時計を確認すると10:52??
おー!もしかして・・・完走できるかも?
と初めて思った。
周りからも「完走できるぞ!」と聞こえてきた。
試走のタイムからすると35分あれば登れる。
あとは休まないように前に進みさえすれば・・・
本八号目を過ぎ声をかけられた。
bgさんだった。いつも爽やかだ。
そして軽やかに登って行かれた。
おー九合目の鳥居だ!
ここから始まる岩場を気を付けながら登る。
脚が攣ったり、くじいたりしたら終わりだ。
「おー見えたぞ!」誰かが言った。
ような気がした。
見上げると山頂への道筋が見えた!
「みんなで完走しよう!」また誰かが言った。
ような気がした。
「おー!」みんなで答える。
周りからも声援が聞こえてきた!
スズの音?も聞こえてきた。
いっぱいいっぱい聞こえる!
ここで初めて完走を確信した!
左に曲がって3枚目の計測マットで時計を止めた。
ゴール!! やったー!
嬉しかった。ほっとした。
そのまま進んでビール@600円で乾杯!
五合目からのラップ
17:22- 17:11- 27:22- 26:50- 23:57- 21:18*
*30:02ペース
つづくかな?・・・(たぶん)
ご訪問&応援ありがとうございます!
にほんブログ村
関連記事